• 温泉
  • 宿泊情報
  • 食の情報
  • ウインタースポーツ
  • グリーンシーズンアクティビティ
  • 音楽アカデミー&フェスティバル

草津の歴史をちょっと知る旅

草津の歴史や文化、訪れた偉人の足跡を知り、深い草津を楽しんでみませんか?

01
温泉図書館(バスターミナル3F)
草津温泉の歴史を知るならまずはここ!
草津温泉の歴史や文化を下調べ♪

図書館と資料館が併設(^^)
2015年11月OPEN

02
草津山 光泉寺
草津温泉開湯伝説の一人、行基菩薩によって開基されたと言われる歴史深い寺院。薬師如来に無病息災・病気平癒を祈願致しましょう。おみくじで運試しも!

バスターミナルより約3分

徒歩

03
草津山 光泉寺  遅咲如来
光泉寺本堂の脇にある茅葺屋根の歴史深い御堂は、遅咲如来が安置されております。「これから一花咲かせたい。」「もう一花咲かせたい。」とご祈念致しましょう。

光泉寺 すぐ傍

04
小林一茶碑
歌人、小林一茶による、草津に寄せた心持を表した、柔らかな歌の歌碑

光泉寺から湯畑へ降りる階段の途中

05
白旗源泉 頼朝宮
草津温泉開湯伝説の一人、源頼朝公を奉った祠が源泉の中に佇む。狩りに出かけた頼朝公が入浴したといわれる白旗源泉が湧き出ています。後方の建物「御座之湯」の名前の由来も、頼朝公がその際に腰かけた石がそこにあった為といわれています。

光泉寺より徒歩2分

06
湯畑 徳川将軍御汲上の湯枠
8代将軍吉宗公をはじめとする徳川将軍家が、草津の湯を江戸まで運ばせたのは有名な話。今も残るその湯枠は歴史を物語っています。

頼朝宮より振り返ってすぐ

07
湯畑 湯滝の灯篭
湧出した源泉が7本の湯樋を通り、滝となり豪快に流れ込む姿を、見守るようにたっている灯篭。湯畑源泉の脇にあった不動堂の常夜燈であったと言われる。 この後は湯滝をゆっくりと眺めましょう!豪快な流れはあなたの旅の思い出に華を咲かせてくれる(!?)

湯枠から湯畑をぐるっと2~3分

08
ここでお昼休憩にしませんか?
草津の街にはいろんな飲食店が、あります!上記タイトルから飲食店のリンクが貼ってあります。

さぁみなさん!検索♪検索♫

09
白根神社
草津温泉に3つある開湯伝説の中で、最も歴史の深い御方。伝説の人物日本武尊。 毎年7月17日と18日には日本武尊を崇めた氏神祭「白根神社祭礼」で街がにぎやかに!!

湯畑より徒歩約5分

10
十返舎一九碑
「弥次さん・北さん」で有名な「東海道中膝栗毛」の作者、十返舎一九の碑。「上州草津温泉道中膝栗毛十篇下」作中の碑文の隣には弥次さんと北さんの絵が描かれ、ほのぼのとした旅情を伝えてくれます

白根神社傍 囲山公演内

11
西の河原公園 鬼の茶釜碑
鬼が住むと言われるほど荒涼とした景色を有し、湧き出た温泉と自然との融合により感動を与えてくれる西の河原公園の入り口に近いところにある碑。その昔、無人の時に茶釜が沸騰するような音をたて、お湯がわきだしていたとか・・・(注)少しホラーな要素を含みます

白根神社より徒歩7~8分です

12
西の河原公園 ベルツ碑
草津温泉を世界に広めた草津の恩人、ベルツ博士の碑。東大医学部教授として来日し、草津の時間湯や泉質を丁寧に研究していたそうです。隣にはベルツ博士とスクリバ博士の胸像が。スクリバ博士も日本の近代医学に貢献してくれた偉い御方。

鬼の茶釜より徒歩2~3分

13
ビジターセンター
草津温泉の自然や動物を中心に、大きなパネルでご紹介。新たな発見があなたを待っているかも・・・♪

ベルツ碑より徒歩2~3分

14
さて、たくさん歩いて勉強して・・疲れた心を癒すには!
そうです!ここは草津温泉♪どこのお風呂に行こうかな♫ ※タイトルのリンクからお探しください(^^)/