• 温泉
  • 宿泊情報
  • 食の情報
  • ウインタースポーツ
  • グリーンシーズンアクティビティ
  • 音楽アカデミー&フェスティバル

環境体験アミューズメント見学コース

酸性河川の中和事業を学び、草津谷【草津町、中之条(旧:六合村)】の魅力を再発見するスポット 『環境体験アミューズメント』を完全満喫する巡り方を紹介!!!

01
温水の謎小屋
中和する前の湯川の水に釘をつけておくと溶けてしまいます。 コンクリートの浸食状況もあります。

実物が展示してありますよ!

02
中和工場
24時間365日休まず石灰を投入している中和工場。 実際に工場内を見ることができます。

機械の大きさに圧倒!!

03
pH実験場
ペハノン紙でpH測定ができます。 ペハノン紙は百年石制作小屋でもらえます。 湯川の水の酸度がどれだけ強いかが実感できますよ。 中和後の水と比較してみてください。 【ペハノン紙とは・・・】 リトマス紙のように水溶液につけることにより 酸性、アルカリ性を測定できます。 リトマス紙と異なりpH(酸、アルカリの強さ)を 測ることができます。

04
御触れの小屋
草津谷のイベントのパンフレットが豊富。 六合村(現:中之条)で体験できる伝統工芸のサンプルも展示してあります。

05
歴史の謂(いわ)れ小屋
若山牧水も縁(ゆかり)のある草津谷。 牧水がみなかみ紀行で詠んだ短歌をご紹介しています。 また、江戸時代の草津を表した版画も展示しています。

昔から草津は温泉が有名だったのですね~

06
自然の巡り小屋
四季折々の草津谷の自然環境をパネルで紹介しています。 自然の神秘を体験できるスポットが満載。

ガイドブックには載っていないようなスポットがあるかもしれません♪

07
百年石制作小屋
百年石(ひゃくねんせき)作りを体験できます。 所要時間約30分です。 「草津町制定百周年」と「百年経っても変わらない」の意味を掛けています。 材料、制作費は無料です。(送料のみ実費がかかります) 旅の思い出になること間違いなしです。